第9回PRプランナーフォーラム

コミュニケーションの達人に学ぶ、「聴く力」の重要性について
~顧客・社会の声を聴くことから共感が生まれ、企業・組織の価値向上へとつながっていく~
来る7月26日、当協会ではPRSJ認定PRプランナー資格を取得された皆様を対象とする広報・PRの専門研修セミナーとして、「第9回PRプランナーフォーラム」(PRプランナー部会主催)を開催します。
今回の「PRプランナーフォーラム」では、「コミュニケーションの達人に学ぶ、「聴く力」の重要性について ~顧客・社会の声を聴くことから共感が生まれ、企業・組織の価値向上へとつながっていく~」をテーマに、2部構成で開催します。
第1部は、顧客とのコミュニケーション活動事例のご紹介、第2部はPRプランナーの「聴く力」を高めるための考え方や可能性を探るトークセッションを行います。また、軽食をご用意し、講師や参加者同士の交流タイムもご用意。
PRパーソンとしてさらにコミュニケーション能力を磨き、既存の業務の枠に縛られず、新しい発想で仕事の幅を広げていく、そんな気づきを持ち帰る機会になればと考えています。
なお、今回の「PRプランナーフォーラム」は、参加プランナー及び、PRプランナーによるご紹介者にも参加していただくことが可能です(参加費は別途頂戴します)。広報に興味・関心のある方であれば、プランナー資格の有無を問いません。この機会に、職場の方や友人・知人をお誘いの上、ご参加ください。多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
日本パブリックリレーションズ協会
PRプランナー部会
実施概要
日 時 |
2017年7月26日(水) 18:30~21:10 (受付:18:00~) |
テーマ |
コミュニケーションの達人に学ぶ、「聴く力」の重要性について |
講 師 |
土谷貞雄氏 (株式会社貞雄 代表) |
プログラム |
18:30 開会・挨拶・乾杯 |
会 場 |
Artim サロン青山 |
参加費(税込) |
5,000円 (軽食代を含む) ※ Peatixによるクレジットカードでのお支払いをお願いいたします。 |
定 員 |
40名 |
参加資格 |
・ PRSJ認定PRプランナー有資格者 ・ 広報・PRに関心を持ちPRプランナー有資格者の紹介のある方 |
申込締切 |
7月24日(月) 17:00 |
お申込方法 |
参加ご希望の方は、下記キャンセルポリシーを必ずご確認ください。そのうえで、このページの下部にある「お申込みはこちらから」で参加の種別を選択し、所定のフォームに必要事項を記入して参加チケットをご購入ください。 |
※ 本PRプランナーフォーラムのパンフレットのダウンロードは こちらから
講 師
土谷 貞雄(つちや さだお)氏
株式会社貞雄 代表
建築家、暮らし研究家、コンサルタント、コラムニストなど、多彩な顔を持ち、商品開発からプロモーションまで一貫した住宅商品開発支援を行う。
ものをつくるだけでなく、その後の販売にまで繋げるためのWebコミュニケーションを用いたものづくりや共感の仕組みづくりを多くの企業に導入。
業務以外にライフワークとして住まいに関する研究会「HOUSE VISION」の企画運営を国内およびアジア各地で携わり、定期的にイベントを実施。
佐藤雅樹(さとう まさき)氏
株式会社ヤマハミュージックジャパン おとまちプロデューサー
日本楽器製造株式会社(現ヤマハ株式会社)で家具のデザイン・設計業務、空間演出に従事。その後、インテリアにおける環境音のデザインなどを経て、2009年より、音楽が持つ「人と人をつなげる力」を使って、地域リソース活用による多様な市民文化活動のプロデュースを通じ、ソーシャルキャピタルの醸成と、より多くの人々が交流するまちづくりを目指す「音楽の街づくり“おとまち”」を推進。地域の活性化、企業や自治体に対するコンサルティング的業務受託も展開中。
キャンセルポリシー <重要> お申込み前に必ずご確認ください
準備の都合上、お申込み後の予約キャンセルは7月24日(月)17:00まで にお願いいたします。それ以降のキャンセル、およびキャンセルのお手続きをすることなく当日ご欠席された場合、クレジットカードでお支払いいただいた参加費5000円は返金致しませんので、あらかじめご了承ください。
<お申込はこちらから>
参加費の右にあるマスに申込人数「1」を記入し、「チケットを申し込む」ボタンをクリックしてください。なお、お支払いはPeatixによるクレジットカード払いとなります。 |