広報・PRスキルアップ実践講座(マーケティングPR)

講座概要
|
「見出し」から考える。広報基点の「共感」マーケティングPR
~ユニークな展開で業績に貢献する株式会社ローソンの広報活動~
近年における世界的な普及とともに、今やインターネットは数十億もの人々をつなぐ通信インフラとして重要な位置を確立しています。日々、ネット上では膨大な情報が飛び交い、Facebook やTwitter、LINE など多彩なソーシャルメディアの生活者への浸透、さらにスマートフォン、タブレットなど高機能な形態端末の爆発的な普及を背景に、人々の情報のとり方、発信の仕方は劇的に変化しました。
一方、ネット上においてニュースをはじめさまざまな情報を発信するネットメディアの発達は、テレビや新聞に代表される従来型マスメディアの事業にも多大な影響を及ぼし、その存続すら脅かしています。今やマスメディアはネットメディアとの共存をはかりつつ、新たな時代に対応できる組織体制、情報発信の方法を、生き残りを賭して模索しているのが現状です。
情報環境をめぐるこの巨大な変化の渦中で、メディアリレーションズを中心的な手法としてステークホルダーとの良好な関係構築をめざした企業広報も、変貌する時代への対応を求められています。そして消費者、顧客の支持及び信頼の確保を課題とするマーケティングPRにおいても、そのことは決して例外ではありません。
かつて広告宣伝を中心として行われていた消費者へのコミュニケーションは、もはや現在の情報環境において効力を失ったとも言われます。ネットにおけるSNSやWEBメディアの台頭を背景に、情報がより早く、より広く拡散していくからこそ、企業は商品PRに留まらず、消費者の「ハート」に刺さるPR活動を進める必要があるのです。
企業活動への理解や共感を高めていく、戦略的なマーケティングPR。これこそが、広報基点で考える「共感マーケティング」であり、企業が進めるこれからの広報活動における大きな役割の一つです。
本講座では、講師としてマスメディアからWEBメディア、SNSまで幅広いマーケティング展開で知られる株式会社ローソンの広報室長 楯 美和子氏をお招きします。楯氏には、レピュテーションの維持、発展を課題とした企業広報活動とともに、多様な消費者へのコミュニケーションを通じ事業に貢献する同社のマーケティングPR活動について、その核となる「共感マーケティング」の考え方、現在進めている多様な取組みの実際など、最近の事例を交えてご解説いただきます。
わが国有数のコンビニエンスストア企業 株式会社ローソンの取組みからマーケティングPRのポイントを学ぶ本講座。企業、団体等においてマーケティングPRにかかわる多くの皆さまの受講をお待ちいたします。
■ 講座アジェンダ
● マーケティングとは? PRとは?
● 広告基点、広報基点のマーケティング
● 失敗と成功のPDCAと社内連携(事例研究)
● 広報基点の「共感」マーケティングPR
|
日時
|
2019年 11月13日(水) 19:00~21:00
|
会場
|
六本木アカデミーヒルズ49 カンファレンスルーム
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階
|
講師
|
楯 美和子(たて みわこ) 氏
株式会社ローソン
コミュニケーション本部副本部長 広報室室長 兼 プロモーション本部本部長補佐
広報・情報学修士
<プロフィール>
東京都出身。早稲田大学卒業。
毎日新聞社、(株)電通東日本等を経て2016年2月に(株)ローソン入社。2019年3月より現職。
広告代理店では自治体、アパレル、外食、サービス業等幅広い分野の広告・広報PRを担当。
現在は広告・広報双方での様々な経験を活かしながら、(株)ローソンの広報室長として、攻め(マーケティングPR)と守り(リスク対応)の広報対応を実践している。
東京経済大学大学院コミュニケーション学研究科 博士課程。
日本広報学会学会員
|
受講料
(税込)
|
一般 :16,500円
PRプランナー資格取得者(准・補含む): 14,300円(※1)
日本パブリックリレーションズ協会会員 : 11,000円(※2)
※1 試験合格後に資格の認定申請を行い、認定登録料をご入金いただいた方が対象となります。試験に合格されたのみでは対象になりませんので、ご注意ください。
※2 正会員としてご入会いただいている企業・団体にお勤めの方、もしくは個人会員・准会員としてご入会いただいている方が対象となります。4月1日より会員制度が変更になっておりますので、こちらのページ で今一度お勤め先のご入会状況をご確認ください。
|
お支払方法
|
受講料はクレジットカードによるお支払いをお願いいたします。なお、日本パブリックリレーションズ協会 正会員企業にお勤めの方は、請求書による銀行振込もご利用になれます。
|
定員
|
40名(受講申込みが定員に達し次第、受付を締め切ります。)
|
申込期間
・方法
|
11月8日(金)17:00 まで
お申込みは、下記の「キャンセルポリシー」をご確認の上、受講種別にあった「お申込みはこちら」のボタンをクリックし、所定のフォームに必要事項を記入してお申込みください。
|
備考
|
- 講座の撮影・録音はご遠慮ください。
- 会場の都合により予定が変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- お申込みが最低開講人数(20名)に達しない場合は開講を中止することがございますので、あらかじめご了承ください。
|
キャンセルについて(キャンセル・ポリシー) 必ずお読みください
キャンセルされる時期によって、以下のキャンセル料が発生いたします。
講座実施11営業日前(10月28日)までのキャンセル … 無料
講座実施10営業日前(10月29日)から6営業日前(11月5日)までのキャンセル … 受講料の50%
講座実施5営業日前(11月6日)以降のキャンセル … 受講料の100%
キャンセルのご連絡なく当日欠席された方 … 受講料の100%
※ キャンセルのご連絡は メール にてお願いいたします。お電話ではお受けできませんのでご了承ください。
受講料の請求書送付とお支払いについて
日本パブリックリレーションズ協会 正会員企業にお勤めの方で、請求書の送付をご希望の方には、お申込み後 1週間程度でご指定の住所へ発送いたします。受講料は、請求月翌月末日までにご入金ください。
|
「一般」または「PRプランナー取得者」の方

|
|
「日本パブリックリレーションズ協会会員」の方

※会員マイページへのログインが必要になります
|
|